情緒障害特別支援学級
いつも息子の事を気にかけてくれているママ友から中学校情報をもらいました。4年前にできたばかりの品川区立中学校で情緒障害特別支援級というクラスがあるそうです。あまりHPを見てもよくわからないので、ちょうど主治医の予約が今日入っていたから聞いてきました。
そうしたら、先生はどうもこの件に一役買われたお一人のようでした❣️
「もう5年越しで都に言ってきてようやく今年度から世田谷区にできたんだけど、品川区は独自の取り組みとして都より先駆けて作ってたんだね!」
世田谷区で調べてみたらありました👁🗨
今年度から、
多聞小学校、船橋小学校、世田谷中学校に新設されたそうです。
以下抜粋↓
全般的な知的発達の遅れはないが、自閉症や情緒障害により、通常の学級での指導では十分な 成果を挙げることが難しい児童・生徒を、日常的に指導するための学級です。
〇小集団(1学級あたり8人以内)の中で、情緒の安定やコミュニケーション能力の育成を
目指します。
〇学年相応の教科学習を行いながら、個々の特性や状態に応じた集団適応や、対人関係の安定を 図り、社会参加に向けた資質を養うため自立活動の指導を実施します。
これからこんな学級増えていきそうですね。いいぞー!!
そして今日の診察では最近漫画を読んでいる、と息子から聞き本日も涙の主治医😭
次の息子の課題は伝えたい事を言葉にすること(聞いてる方は言葉が出てくるまで待つ)。成功体験を少しずつ積んでいこう、と帰ってきました。
早速中学校の見学に行きたいと電話しましたが、コロナで個別に対応できませんが校長に聞きますとの事です。(これ、この間も聞いたことある!)
近々コールバックがあるそうですが、(前回の沖縄の事もあり)いつまでにご連絡下さいますか?と聞いたら遅くとも今週末には、と仰ってました。コールバックはいつまでか?って聞くのもアリだな❣️学びましたー♪
0コメント