薬増えました!

今日は月に一度の診察。
先日の外遊びから帰ってきて"ゲーム買って"と2時間も訴えられ困ったという話を主治医にしていたら息子の顔色がみるみるどんよりと。。
あの時の辛さがフラッシュバックしたのでしょう、泣き出してしまいました。それから気持ちの切り替えは出来ず、サヨウナラも言わず診察室を後にしました。

そんな息子をよそに、今回は粘り強く薬を変えてとお願いしてきました。
以前から(薬はなるべくやめたい派の)主治医に薬を変えてとお願いしていたのですが、なかなか聞き入れてもらえずにおりました。
今日の診察では粘り強く朝の薬が切れた後、興奮が収まらず寝るまでずっと食べるもんだから朝は何も食べられずにいる。これでは学校で勉強するのに支障をきたすのでは?と訴えました。ようやく今日からもう一つ、インチュニブというお薬が増えます。
コンサータ+インチュニブは最強?相性がいいっぽいです。
薬局で仕入れた情報によると、コンサータで食欲が落ちてなかなか体重増加につながらないお子さんに(心配する親御さんのためにも)インチュニブ処方(副作用が食欲増加)するのでセット処方される事が多いとのこと。

また体重増加との闘い(T . T)




学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

3コメント

  • 1000 / 1000

  • みの

    2021.02.25 13:46

    @あっくんママアドバイスありがとうございます!土曜日に体験いきます!まさか療育も無償化の対象と知りびっくりでした、
  • あっくんママ

    2021.02.25 12:44

    @みのこんにちは!小学校入学前に沢山の情報が得れて良かったです♪本当に足を運ばないと知り得ない情報が埋もれていますから。wiscを見ながら先生とご相談されるのもいいですね。うちの小学校は特別支援学級もあるのですが、この授業は普通学級で受けて、この授業は特別支援学級で受けてと行き来するお子さんもいます。通級でカバーできるなら普通学級ありです!療育もピンキリなので見極めて😓
  • みの

    2021.02.25 12:30

    今日、ドクターに訴えて薬を処方してもらいました 療育の見学にも行き受給者証発行のため市の児童相談室にいきました 知らなかった情報があり早く知りたかったなぁと。さらに四月から年長だけど、小学校入学の特別支援学級のことは今年の5月から申請がいると知りました。ドクターに島の話もしつつ特別支援学級でよいのかなど学校選びも必要かなと思い始めました