WISC(ウィスク)検査

すっかり年末ではありますが、いつもと違う年末で忙しくなく拍子抜けしております。

さて、先日のクリスマスの日に半日かけてWISC(ウィスク)検査とPARS(パース)検査をしてきました。
WISC検査はIQや発達の偏り、強みを理解する検査で、PARSは主に自閉スペクトラム、ADHD(注意欠陥、多動性障害)の検査です。

WISC検査は2時間近くかけて息子だけ臨床心理士さんと密室で検査、だからどんな質問をうけているかわかりません。PARS検査は母親だけが臨床心理士から息子について30問ほど質問を受けながら答えていきます。

PARS検査では自閉の子にありがちな行動の質問を受けます。例えば、繰り返し同じ動画を見たり特定のことにすごく詳しかったりするかとか、痛みに鈍感か?など。
だいたいどの質問もわかるのですが、嫌がらせをしつこくしますか?という質問に驚きました。
私にはしませんが、息子は夫や娘にものすごくしつこく嫌がらせをして反応を楽しむ日課?があります。その都度、2人とも絶叫マシーンに乗っているかの様に叫んでいます。
これは何のためにやっているのか?本人に聞いてもわからない、というし。
まさかこんな質問事項に入っているとは!
どこまでが個人の性格的なものなのか、自閉によるものなのかわかりません。
結果は来月にはわかると思います。

そして例の新しいお薬ですが、飲むと一気に眠気が襲うようで、本人は飲みたがりません。だから、なくてもいいかな?と思っています。
さっきも書いた、'しつこさ'がコンサータの切れる時間から激しくなり、食欲もすごいです。これを抑えるのに出してもらった薬なんですがあまり効き目がわかりません。
食欲は自分の興奮を食べることで紛らわせているようにも見えます。
今や顎がどこにあるのかわからないアンパンマン顔負けの輪郭。

今年の自分で決めた冬服が寒い!と言うけど当たり前。お腹が出ています。
夏服だったマリオを見習ってずっと飛んだり跳ねたりしながら走れ!夫と。




学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000