まさかの時差

島からのお返事の電話を待っておりましたが、2日経ちましたので入れ違い又は電話番号間違ってるのか?と再度お電話してみました。
な、な、なんと「お電話遅くなってすいませんね」と言われました。

電話かけたん、こっちやし‼️
やっぱり時差は存在する🌀

校長先生がいなかったらしいです。今日の朝一催促の電話に学校もビビってついに校長先生へ電話して確認してくださいました。お返事としては、3月は忙しいから6月以降の体験留学で来てちょうだい、とのことでした。

この体験留学、一昨年やりましたけど教育委員会からの受け入れ可否の返事は12月なんですよね。こんなん夏に進路決めろって言われてるのに間に合わんし。

全く相性が悪いんでしょうか、、島の神様がなかなか仲間に入れてくれませんわ。

学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • みの

    2021.02.26 09:35

    ピジネスでは成り立たないけど、なんくるないさの精神は見習いたい 笑 型にはめない枠にとらわれない環境で社会性や協調性を身につけさせたい!