新学期始まりました!

子供にとっては短い春休み、親にとっては長い春休みも島のおかげで何とか乗り切れました。島では毎日釣り三昧でしたが、この海には魚がいないのか?というほど全く魚は釣れず‼️それでも満喫できたようです。
島を後にする日に、ここに住む!という息子に、どうぞ❤️と言ったら本気にしちゃって島の方のお家に走り出そうとするから必死で止めました。
今回の島訪問で息子の意思が固まりました。だけど、なにぶん一昨年の選考で(特別支援教室の設置が難しいため)落とされてますから中学の選考でも同じことがおこってもおかしくありません。島の長老に相談したら、あり得る事だねと言われました。
少人数であれば全く問題ないと前回も訴えたけど、聞き入れてもらえずでしたから何か手を打たなければ。そこで長老からのアドバイス、意見書をつけたらどうか?と。
素人の母親が言うことなどそりゃ信頼できないけど、主治医や学校の先生の意見書なら信用度半端ないじゃないですか。

早速今日の診察で主治医に相談したら書いてくださる事になりました❣️

先生のお人柄はいつもこちらで書いている通り、熱くて優しい先生なんです。いつも涙を流しながら息子を思いやって診察してくださるんです。今日も沢山ご相談させて頂きました。息子と夫との関係とか、しつこさについてとか。そんな素晴らしい先生なので、常に二ヶ月先まで予約が埋まっています。先生もこの状況を何とかしたいと、オンライン診察を始められたと仰っていました。そんな先生の今日の大切な一言!

'機嫌の良い毎日'を過ごさせてあげる事

簡単そうですっごい大変。
学校のない日なんて、息子が起きてきたその瞬間に頭の中でゴングの鐘がなるんです。そこから寝るまで休憩なし。

こちらのメンタルが持ちませんよー。

しつこさについては今回ビデオを撮っていき、先生にお見せしました。しつこさについての薬はないそうですが、自閉スペクトラムならではなので夜飲む自閉の薬を増やして頂きました。
本人が一番辛いんだろうけど、巻き込まれる娘の事を考えると親も辛いのよ😭




学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • あっくんママ

    2021.04.12 10:26

    @みのほんと、あのしつこさね、、疲れますよね親も。 中学受験のようです、対策考えなきゃなんて。いい結果につなげたい❣️
  • みの

    2021.04.12 10:22

    主治医の先生の言葉が響きます! 私も薬を始めて楽になりましたと話したら、ラクになったのは本人さんですよ と言われた時にハッ!としました ついつい自分本意になっちゃいますが、あのしつこさにはイライラしますよね 鳩間島進学の意思が固まって良かったです! 進学許可降りたら後に続くウチの息子も道ができて助かります!