思春期の幕開けです

最近愛息を可愛いと思えません😭
きっと思春期に突入したのでしょう。先日息子と少し話し合ったら、とにかくイライラするんだと言っていました。
昨日の診察には、諸事情があり質問状を渡して夫に診察に付き添わせました。心理カウンセラーにはあらかじめ電話して、夫に息子の対応を具体的に教えてと伝えておきました。

専門の先生方から夫は話を聞けば対応を変えると思うでしょ?
残念ながら答えはノーです。

息子には自閉がありますから、まずはスケジュールを伝え見通しを立てることが重要だと先生方から教えてもらったのですが、早速初日から約束を破っていました。約束時間を守らないのはアウトです。特に息子は時間に対する拘りが強いですから。。
そして息子はいつも通り怒る💢

どうしたことでしょうか。もう付き合いきれません。そして息子の持って行きようのない興奮を食に走らせ、、食いまくる。

いいもんね、ママだって同じく飲みまくってやる😠




学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • みの

    2020.09.23 06:20

    こんにちは! 診察行きました! 話がわかりやすい優しい先生でした! 診断は自閉症スペクトラムとADHD 喜んではいけないけれど、今までのしんどさが理解され受け入れてもらえ救われた気持ちです
  • みの

    2020.09.17 08:31

    お疲れ様です。 ウチはいよいよ医大の診察が23日です。 いろんな方の記事や自閉症児のマンガを読んで、想像するよりも深くて考えさせられます。私自身にも当てはまることも多く。 ちょうど昨日読んだものにも見通しのことがありました!