WISC検査結果

4年ぶりのWISC検査の結果が出ました。結果的には四年前と殆ど変わらず、そして10歳を過ぎると更に変わらないそうですよ。

私は一体何を期待してたのか?
きっとこれまでの努力で何か改善したに違いない、と数字を楽しみにしてたんですね。ありのままを受け入れなきゃいけないのにどこかで期待してしまって、親の欲目です。

中学校の進路を迷っているので、wiscの結果を持って支援学級の先生に面談をお願いしたら、先生が整理して下さいました。

①公立中学校+支援学級(今と一緒)
②島留学
③特別支援学校

選択肢に私立というのもあったのですが、息子が遠いのは嫌だというので先生とお話しして選択肢から外しました。本人が行きたいという意思なしには学校に通えなくなるという理由です。島留学や山村留学は人気があるそうで、調べてみると鹿児島や長崎などに沢山ありました。高校ともなると独自色がでてきます!

話は戻り、まずは離島留学した場合の進学先を調査してはどうか?というアドバイスを頂きましたので緊急事態宣言が解除されたら見学がてら話を聞きに行こうと思います😆

その時はまた泡盛の写真をアップしまーす。学校は???目的を見失わないよう気をつけます。

学習障害児を持つ親のブログ

息子が7歳の時に学習障害と診断されます。学習障害について日本ではほとんど耳にすることがなく情報収集に苦労しました。仕事が休みの日には学校へサポートしに通いました。するとクラスには学習障害を始め軽い発達障害の子供達がちらほらいます。たまに脱線しますが、知りうる限りの情報を流しますので是非お役立て頂ければと思います。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • あっくんママ

    2021.02.25 12:52

    @みの長野の山村留学で評判のいいところありますよね!
  • みの

    2021.02.25 12:51

    薬の記事にコメントしたあとにこちらを読んでびっくり!ウチは小学校を考え始めたところです!私立なら自由な教育理念のところもありますって言われ、島の小学校のことや市内にある公立なのに山奥にある山村留学的な小学校もあるので視野に入れてみたいと思ってます