社会性とは
前回の続き
社会性について主治医の10年に及ぶ研究の結果です。前にもあげたけどおさらい!
自己表現、共感、調整
知らず知らずやってることを文字にするとこんな感じ。さらに賢い感じでは。
assertion,empathy,regulation
共感はsympathy(同情や哀れみ)ではなくempathyなんだとか。
共感といえば、私には完全に欠落していた部分でした。20代の頃、とても人望の厚い先輩から想像力が足りないよ、と遠回しに優しく教えてもらいました。困ってる人の立場になるには自分がその人になりきること、それは想像力を働かせるしかないのよと。
その大先輩が全ての原点‼️
想像力を働かせる事は我が家の家訓になっております。息子は言葉だけ擦り込まれすぎて、標語にも選ばれてました。
想像力からの共感、大切ですね😆
0コメント